はじめに
担保となるものは動産、不動産とありますが、ここでは不動産の担保を中心に説明いたします。
まとまった額の事業資金や急な支払いが必要なとき、不動産を担保に融資を受ける「不動産担保ローン」がその選択肢の一つとなります。しかし、自分名義の不動産を持っていない場合でも、親や親族、知人の不動産を担保にして融資を受けることができるのをご存じでしょうか?
本記事では、不動産の「担保提供者」とは何か、その仕組みや活用方法、具体的な事例を紹介しながら、安心して利用するためのポイントについて解説します。

1. 担保提供者とは?
「担保提供者」とは、借入をする人(債務者)に代わって自身が保有している不動産を担保として提供する人のことを指します。不動産とは土地と建物のことをいいます。共有持分の不動産も担保として審査可能な業者もいます。
アライアンス株式会社もその一つです。つまり、ローンの申込者が不動産を所有していない場合でも、親族や知人が自身の不動産を担保に提供することで融資を受けられる場合があります。
担保提供者の主な役割
- 債務者の信用を補完する:債務者の信用だけでは融資が下りない場合、担保を提供することで信用を補完する。
- 不動産を担保として提供:ローンの担保として不動産を金融機関に差し入れる。
- 万が一の際の責任を負う:借入者が返済できない場合、担保提供者の不動産が競売にかけられるリスクがある。
- 保証人とは異なる:保証人は借入者が返済不能になった場合に代わりに返済する義務があるが、担保提供者はあくまで自身の不動産を担保にするだけであり、直接の返済義務はない。
2. 担保提供のメリット・デメリット
メリット
- 借入可能額の増加:借入者本人に十分な資産がなくても、高額な融資が可能になる。
- 信用力の補強:債務者本人を助ける、支援するという意味では担保を提供することにより融資が可能になる可能性が高まるため目的が達成される。
- 親族間での資金調達が可能:親や親族が協力することで、銀行融資が難しい状況でも資金を得られる。
デメリット
- 担保提供者にリスクがある:借入者が返済不能になった場合、担保に供した債権額もしくは極度額内債務を弁済しない限り担保提供者の不動産が競売にかけられる。
- 関係性に影響を及ぼす可能性:万が一、借入者が返済できなかった場合、親族や知人との関係にトラブルが生じることがある。
- 担保設定の手続きが必要:不動産を担保にするためには、登記手続きなどの費用と手間がかかる。
3. 担保提供の具体的な事例
事例①:父親が担保提供者となったケース
状況: 田中健太郎さん(40歳・建設業経営者)は、新規事業のために資金が必要だったが、新規事業の融資を銀行に打診してみたが難しく、断られた。
解決策: 田中さんの父親に相談して、父親が所有する郊外の一戸建てを担保に、不動産担保ローンを活用。
結果: 迅速に融資を受けられ、無事に新規事業を立ち上げることができた。
事例②:兄弟で共有している不動産を担保に
状況: 佐藤健太さん(40歳・IT企業勤務)は、急な出費が必要となり資金調達を考えたが、既存で利用している住宅ローンがあり運転資金としての通常のローン審査に通るか不安だった。
解決策: 相続で共有持分を持っていた実家の不動産を担保にすることで、借入可能となった。
結果: 妻に内緒で資金調達ができ、急な支出をカバーすることができた。
4. 担保提供を受ける際の注意点
① 担保提供者との合意をしっかり取る
書面での契約を結び、万が一の際のリスクについても明確にすることが重要です。
② 借入者の返済計画をしっかり立てる
「借りたはいいが返済が滞る」状態を防ぐために、確実に返済できる計画を立てることが必要です。
③ 不動産の評価額を事前に確認する
担保にする不動産の評価額が十分でないと、希望する融資額を受けられない可能性があります。
④ 信頼できる貸金業者を選ぶ
貸金業者の選定は慎重に行い、信頼できる会社と契約することが大切です。登録を受けている貸金業者かどうかを確認する方法は金融庁の登録貸金業者情報検索サービス(https://www.fsa.go.jp/ordinary/kensaku/)を利用する。
5. 担保提供の法的責任とリスク管理
① 法的義務の確認
担保提供者は法的な責任を負う可能性があるため、契約内容を十分に理解することが重要です。
② 競売のリスクとその対策
借入者が返済不能となった場合、担保不動産が競売にかけられる可能性があります。これを避けるためには、代位弁済(他人に代わって弁済すること)の仕組みを理解し、適切な対応策を用意しておくことが必要です。
6. まとめ
「担保提供者」とは、不動産を持たない借入者が、親族や知人の不動産を担保にすることで融資を受ける仕組みです。借入可能額が増えるメリットがある一方で、担保提供者には一定のリスクが伴うため、しっかりと話し合い、慎重に進めることが重要です。
アライアンス株式会社では、
- 迅速な審査(最短2日で融資可能)
- 柔軟な融資条件(共有持分の不動産でも可能)
- 秘密厳守の対応(配偶者に知られたくないなど)
- 専門家による丁寧な説明 を提供し、お客様の資金ニーズにお応えします。
不動産担保ローンをお考えの方は、お気軽にご相談ください!